ジェルネイルの基本をユーザー目線のサイト

ジェルのまとめ(仮)

基本的なものから応用的なジェルまでを系統・用途別にまとめました。ジェル名のリンクから詳細を見れます。たくさん機能や用途があるので、体系的にみて理解しやすいよう心がけてます。

タップやオンマウスで簡単な説明、moreをタップすると詳細ページに飛びます。ぜひ理解の手助けにしてください

基本

施術に必要な基本のジェルです。

硬化後の硬度オプション備考
ベースジェル□ピールオフ/□ノンサンディング
カラージェル★★□ラメ・グリッター/□マグネット/□オーロラ/…etc
カラージェルは顔料で着色されています
トップジェル
★★□グロス/□マット/□ノンワイプ特別な表記がなければ大体ノンワイプのグロストップコートのことが多いです。

長さだし系

爪を延長したり形を整える専用のジェル

硬化後の硬度オプション備考
エクステンションジェル
スカルプジェル
ビルダージェル
ハードジェル★★★非ソークオフなのでアセトンをつかってオフすることができません。ネイルファイルかマシンがないといけないので初心者は手出し厳禁
ポリジェル

アート系

特殊な描き方・使い方に特化されたジェルです。ジェルは硬さを調整するのが非常に難しい素材のため、描き方を限定するなどで表現に特化したジェルがたくさんあります。

硬化後の硬度オプション備考
アイシングジェル○グロス・○マット/□ノンワイプぷっくりとした立体的な模様を描くのに適したジェル
ライナージェル○グロス・○マット/□ノンワイプライナーブラシで細い線を描くのに適した柔らかさ
ドローイングジェル○グロス・○マット/□ノンワイプ糸を伸ばして置くような描き方が適してるジェル。線を描くというより金糸を散らすような表現を求めるときに使うと◎
スポンジ用ジェル(名称無し)○グロス・○マット/□ノンワイプカラージェルの少し固め版でぼかしが作りやすい
ニュアンスアートジェル(刷毛跡のこし)○グロス・○マット/□ノンワイプ固めジェルでブラシの描き跡を残してザラつき感や筆で勢いつけて描いたような表現をしたいときに使う
クレイジェル・粘土ジェル・3Dジェル○グロス・○マット/□ノンワイプ指でこねて形をつくり立体造形が作れるジェル。柔らかさや硬化後の硬さはメーカーや用途によってさまざま
ブルーミング ジェルカラージェルを水彩のようにじませるときに使う着色前に使うジェル
プレアートジェル(にじみ防止)カチッとした塗り分けをしたいときに使う着色前に使うジェル

ちょこっとめも 私は細い線を筆で描きたいなと思いドローイングジェルを買ってしまって、描けない!とショックを受けたことがあります。
樹脂などの取扱い注意薬剤もあることからジェルを画材の延長として理解をしていたため、線を描くジェルはドローイングジェル!だって画材で線を描くインクはドローイングインクだもの~♪ と紐づけをまちがえ勘違いしてしまったためでした。
よくよく考えたら化粧系ですよね。アイメイクのライナーペンみたいなものですよね。そんな発見がたくさんあります。

特殊用途

描画よりも接着剤や作業時の保護剤の際に使うジェル

硬化後の硬度オプション備考
接着系ジェル□クレイ □グミ □ビジュー □ビルダー
ミラーパウダー防止マット・パウダーフリーコート
ホイルジェル○コピー ○アート ○スティック

描画よりも接着剤や作業時の保護剤の際に使うジェル

ベースジェル

硬化後の硬さ★★★

□ピールオフ 
□ノンサンディング

-備考- 
あああああああああああああああああああああああああああああああ